今日の買い物
2002年8月
MacOS Xで作業する仕事をしているものだから一日中Macintoshが立ち上がっている。PCの電源を入れる理由は特にない。なんだかPCが恋しく思えてくる。そこで、PCを立ち上げる理由を作るためにこれを書いている。だからといって、書くべきネタがあるわけじゃない。
吉崎さんから釣りの誘いを受けたが断ってしまった。明日もやはりMacOS Xと格闘だ。というか、Photoshopと格闘。というか、Photoshopの勉強。お金をもらって勉強できるなんて幸せだなぁ。パソコン好きにとっては、お金をもらって釣りをするようなもんだ。でもボクはパソコン好きってわけでもないし。ああしんど。
PCの電源を入れていられる時間はあまりないのでこのへんで。
「お盆」と言ったら「休み」と続くと思っていたが、会社を辞めたおいらとしてはそんな休みは関係なくて、そこで思うには、「お盆」と言ったら「休み」とは続かない。広辞苑第4版には「祖霊を死後の苦しみの世界から救済するための仏事」だと書いてある。こっちがむしろお盆の本体だと思われる。だからお盆というのは、よほど熱心な仏教信者以外、休む理由にあたらない。社員のみなさんがそういった仏事を執り行うために休みとする、というのなら、仏教以外の宗教において重要な日や期間も休みにしなきゃ不公平だ。だからお盆休みなんてやめてしまえ、とは全然思わなくて、むしろ、クリスマスだとかなんだとか、いろんな日を休みにしちゃえばいいのにね。
夏休みというのも、考えようによっちゃよく分からん。春と秋と冬にも休みがあるなら分かる。夏は暑くて疲れるから休み、とかいうなら、ほかの季節にも理由はくっつけられる。春は花粉が辛いからとか秋は乾燥して肌に悪いからとか冬は寒くて関節が痛いからとか。だから夏休みなんてやめてしまえ、とは全然思わなくて、むしろ、四季のすべてに休みを作っちゃえばいいのにね。
4日働いて3日休む、くらいで幸せに生活できる社会もじゅうぶん実現できると思うんだけどどうでしょう。おいらは十分に休んでいるからとりあえずいいのだけど。というか、おいらの場合休みが多いほうが体力的な消耗は激しいから休んでいるとは言い切れないトカナントカ。
今日は円良田湖で釣りをした。この釣り場に来るのは今日が初めて。緑に囲まれたいい場所だった。魚はたくさんいて、いい加減に釣りをしていてもそれなりに釣れる。楽しく釣りをするには最適な場所のひとつだと思われる。
この湖ではカイツブリが住んでいるらしく、キュ〜キュルルルルゥッ〜というけたたましい鳴き声をしょっちゅう上げていた。この鳴き声が聞こえたときにうまく釣りができていれば応援されているような気になるが、釣れてないときにはバカにされているような気になる。
ホオジロらしきさえずりと、ウグイスのさえずりがずっと聞こえていた。遠くのほうでカワセミっぽい鳴き声が聞こえたが定かでない。アオサギを初めて知った吉崎さんはアオサギを気に入っていた。大きいから気に入ったんだそうだ。理由が単純だ。でもたしかにアオサギは大きい。生まれて初めて見た人が、こんな大きな鳥が日本にもいたんだ、と驚いたって不思議じゃない。あと、聞き覚えのない声が聞こえたのだけど、なんだか分からなかった。釣りに夢中になっていて探そうとしなかったんだから分かるはずもない。せっかく双眼鏡を持っていったのに出番は一度もなかった。目の前のウキは双眼鏡がなくてもよく見える。
というわけで、円良田湖は良いところです。春には桜がきれいなんだそうです。
「今日の買い物」で競うなら池のベストスリーも余裕で目指せる「やの」です、こんちは。
昨日の夕方、吉崎さんから電話があった。めまるさんと二人で中の淵とかいう釣り場に行くのだという。おいらは釣りに行きたい気分マンマンでもなかったので、気が向いたら行くよ、と言っておいた。
そして今日。なんとか5時に目覚めた。簡単な朝食を食べて顔を洗って釣りに行く準備を整えたものの、なんだか眠たくて、また眠ってしまった。そして起きたのが8時。それから妻とのんびり朝食を食べた。というわけで、今日おいらは朝食を2回も食べるという稀有な体験をした。いやはや、いい経験させてもらった。
で、そのあと、特にやるべきこともないので、二人が釣りをしている中の淵とやらへ行ってみることに。途中コンビニやらガソリンスタンドやらに寄って、つつがなく到着。と思ったら、二人の姿が見当たらない。電話してみると、どうやらおいらは中の淵を通り越して、切所沼というところに着いたらしい。ここはここでよさげな釣り場ではあったが、釣りはせず、目的の中の淵に戻る。吉崎さんに道順を説明してもらったので、今度は無事にたどり着けた。
二人の隣の席がちょうど空いていたので、というか、友達が来るから、といってわざわざ空けてもらったんだそうだ。そうまでして用意された釣り座を目の前にして「オレはやらないよ」だなんて間違っても言えない。相手が吉崎さんだけならともかく、わざわざ席を空けてくれた見知らぬおじさんに対して失礼すぎる。というわけで、しぶしぶ釣り支度ナンツッタリシテ。
淵というだけあって、ここは深いらしい。18尺でも底に届かないとか。多くの人がテンテンでやっている。めまるさんも吉崎さんも、席を空けてくれたおじさん(釣り名人)もテンテンでやっている。協調性豊かなおいらもテンテンでやる。しかも、周囲の人たちよりもちょっと短い9尺竿をチョイス。ああ遠慮深い。
魚はいっぱいいるらしく、最初からさわってる。じき落とし、1枚目。しばらくして2枚目。3枚目だか4枚目だかに、35cmくらいありそうな大きいのが釣れる。椎の木湖だったら小さめだけど、こういう釣り場でこのサイズは大きい。バス釣りでいうと、河口湖のキロフィッシュくらいに相当するに違いない。で、なんだかもう満足な気分。
といっても、まだ始めたばかりなので釣りを続ける。が、例のごとく、魚が寄ると釣れなくなる。ヘラブナは寄せて釣れ、なんだけど、最近は寄せすぎて自滅ばかりしている。今日も自滅した。11時半ごろから3時ごろまでやって10枚かそこらの釣果。でもうまくやればけっこう数が出そうな釣り場だと思われる。隣のおじさんやめまるさんはけっこう釣っていた。次回は、おいらももうちょっと釣りたい。なんだか、うまくやれるような気がする。
中の淵の場所はこのへん。地図を見てもよく分からんが、うまくすれば行き当たる。今日おいらは大里比企広域農道を通って行ったのだけど、この道よりも、県道345号線(大里久保田下青鳥線)を行ったほうが行き当たりやすいかも。この県道は最後に土手上の細い道になり、そのとき土手の下に中の淵が見える。釣り料金は一日500円(中途半端な時間に行ったおいらは回収されずに済んでしまった)。開園時間は決まってなくて、好きな時間に来て勝手に釣りをしていればいいらしい。要するに日の出から日没まで。エサはダンゴで十分とは言えそうだけど、この季節はトロロを用意しておくといいかも。というか、次回はトロロでやってみようかとおいらが思っているだけだ。というのは、隣のおじさんがトロロで釣ってたから。で、トロロは忘れてもいいのだけど、飲み物や食べ物は忘れないほうがよさそう。ジュースの自販は駐車場脇にあったが、売り切れ続出中だった。駐車場脇にトイレあり。紙が常備されているかどうかは不明。
まあとにかく、ここはいい釣り場です、ホームフィールドにしようかと思ってるくらい。テンテンでやれるっていうのがいい。やっぱこれからは沼とか沼川とかじゃなくて淵の時代だ。あるいは湖。というわけで、明日は円良田湖へ。
谷津干潟に行ってきた。約1年ぶり。様子が分からないので今日はとりあえず軽装備で偵察。300mmのレンズにテレコンを付けた。軽く撮るつもりだったが、ついつい2本を撮りきった。といっても、おもにウミネコ。目の前でカニを食べたりしてたものだからついつい。あとはキアシシギやキョウジョシギやらを何枚かずつ。次回はがんばって500mmを持って行って、シロチドリを撮りたいものだ。
埼玉に比べて涼しかったので、日陰にいるぶんには辛くなかった。帰ってきて電車から降りたときの暑さは尋常じゃなかった。埼玉は暑いらしい。谷津干潟にいる時点では「あしたはなんなら釣りに行くかな」と思ったが、今じゃ暑さにすっかりめげた。
ざっとそんなところで。
水鉢で買っていたタナゴの稚魚たちを死なせ、その数日後にブルーギルのギルビーが突然死んでしまい、それらのせいですっかり意気消沈してこのコーナーの更新をサボっていたが今日から再開。なにもお盆休みに再開することもないのだけど、おいらにお盆休みは関係ない。会社からしかWebを見ていない人が休み明けにここを確認したら怒涛の更新にビックリ、とでもなればいいのかも。
昨日なんだけど、ウキをウキ止めゴムに差し込もうとしたら足がグニャと折れた。ウキの足は竹ヒゴのような竹で出来ていて、その途中の部分が曲がってしまった。ふつうに差し込むぶんには折れるなんてことはないのだけど、力の入れ方が悪かったらしく、グニャリとなった。釣具屋さんに持っていって修理に出すことも可能らしいのだけど、とりあえず持ってかえって、アロンアルファを塗ってみた。いま乾燥中。なんとかなりそうな予感。
先日釣りのついでに拾った木を削り、ヤスリがけをした。ニスを塗れば竿掛けの先っちょのできあがり。
ハリスケースミニを製作中。かつて自作した30cmのミニケースをリプレイスする予定。現在製作中のケースは40cmのもの。これだと、30cmのハリスを曲げずにまっすぐ収納することができる。今日は一日ヤスリがけをしていた。あとは先っちょと一緒にニスを塗るだけ。
とりあえずそんな感じで。