今日の買い物
2002年2月
ようやく写真のページを更新した。今月の上旬に撮って、現像して、スキャンしたところで止まっていた。なかば忘れていたのだけど、常に心のどこかにひっかかっていた。いつかやらなきゃ、というプレッシャーからこれでようやく解放された。
重苦しく感じているならばとっとと片付ければいいのに、ということは正論なので理解はできるが、面倒くさいという気持ちが勝る、ということは誰にだってありますよね。え、ないのですか? それはあやかりたいものです。ハリス交換なんかを面倒くさがらずにマメにやれば、もうちょっと釣果が上がるかもしれないので。
なんてね。
自作ウキの完成はまぢか。あとはニスを塗るだけだ。
今日は銘を入れてみた。ボディーに筆ペンで「釣々君」と書き込んだ。ヘタな字でヘンな文字を書いたものだから、なんともインチキくさい風情になった。この銘がなければ釣れそうな雰囲気も感じられるのだが、いまや釣れそうな雰囲気はかけらもない。マガイモノ度100%になっている。が、銘はウキの機能に影響を与えないので、これは気のせいだ。名前の通り、よく釣れるウキになっているのかもしれない。というか、ウキよりも腕ね。
ちなみに、「釣々君」と書いて「ツレツレクン」と読む。チョウチョウクンとかツリツリギミとかではない。
少しは英語を勉強しようじゃないか、ということで、まずは体の部位を言い合ってみた。
ヘッドとかノーズとかアイとかハンドとかは易しい。
「あご」は知らんかった。調べてみたらjawとか言うらしい。
「おでこ」はどうだろう?
実はノーフィッシュだったりとか、しませんて。
フライフィッシングでもウキ使うんですか?
そこらへんの掲示板とかをチラチラ見てみたら、自作してる人がいたりするらしい。
ヘラブナチームとしては負けちゃおれんので、おいらもウキを作っている。
こないだの土曜日に試してみた「釣れ釣れくん0号」は、
なじんだあとの上がり方がイマイチだった。
きのうよくよく見てみたら、平均的なものに比べてトップが細かった。
どうりで上がりが遅かったわけだ。
なじむスピードはずいぶんと早いのに戻りがえらく悪いじゃないか、などと悪態をついていたが、
それは細いトップを選んだおいらのせいだった。
いま作っている3本にはふつうくらいの太さのトップをつけた。
ちゃんと完成すれば、「釣れ釣れくん」1号、2号、3号になる。
これからペーパーがけだ。ああ忙しい。
水槽のろ過装置に敷く白いフワフワなやつ(で伝わるんだろうか?)を買った。これまではこのフワフワを1枚だけ敷いていたが、今日からは2枚敷くことにした。これによってフワフワに付着する微生物が大いに増えて水質が向上し、むやみに酸性になることはあるまい、と我々夫婦は弱く期待している。
水槽の手入れをしたついでに、これまで小さな水槽で1匹だけで暮らしていたちびギルちゃんを、タナゴとクチボソとモロコとメダカが暮らすメイン水槽に移してみた。いまのところ、喧嘩せずに落ち着いているように見える。ギルちゃんが他の魚たちを威嚇するか、とか思ったが、逆に雄タナゴに追っ払われてた。大きいほうが強いらしい、とか思ったが、うちの水槽の最大魚たるクチボソのムギちゃんは最初ちょっと怯えていた、ように見えた。が、しばらくしたら、みなそれぞれの落ち着く場所におさまって、いまや平和な水槽になっている。
昨日スキャンした画像の修正をした。サイズとか明るさとかを調整した。あとはHTMLを書いてアップロードするだけなんだけど、HTMLを書く気力が失せた。あれは意外と面倒くさい。今日は、スズメでも。
これといってコメントするほどのことはないふつうのスズメ。ただ、杭にとまっているのがちょっと珍しい感じかなぁ、とか思って、はいない。まったく見どころのないスズメの写真。それでも強いて見どころを挙げるなら、おなかのフワフワ感かしらね。ふっくらとして心地よさそうだ。おしまい。
2001/02/10・富士見江川
F5・AF-S500F4+TC14E/開放AE(f5.6・320)/RHP3
写真の現像ができた。さっそくスキャンした。ジョウビタキ・メスがまずまず撮れていた。写真のコーナーに載せようかと思う。が、今日のところは、スキャンだけで気力が尽きた。
とりあえず、ハクセキレイでも。
これがふつうのハクセキレイ。田んぼでモズを狙っていたときに撮影。モズは30m以内には近寄ってくれなかったが、このハクセキレイは頼んでもいないのに、目の前まで歩いてきてくれた。ハクセキレイを撮っている間にモズも近寄ってきてくれないかしら、と期待したが、だめだった。頼まなければ近寄ってくれるのかも、とか思ったが、そうはいかないらしい。
2001/01/13・富士見江川
F5・AF-S500F4+TC14E/開放AE(f5.6・1250)/RHP3
こっちのハクセキレイは、なんだか薄汚れている。フライングキャッチしたりしてエサはちゃんととっていたようだが、飛ぶスピードがふつうのハクセキレイよりも遅かった。飛翔中のターンの切れも悪かった。ほかのハクセキレイに追っ払われたりもしてた。病気だろうか。それとも、おかしなものを食べたりとか、おかしなものを浴びたりとかしたんだろうか。
2001/02/10・富士見江川
F5・AF-S500F4+TC14E/開放AE(f5.6・1250)/RHP3
浮子を作ってみた。カッターナイフでカヤを裂いたり削ったりして、足とトップを挟み込んで、木工用ボンドを塗りたくって、凧糸でグルグル巻きにした。いま乾燥中。明日にはしっかり固まっているはず。うまく形ができていれば、あとはヤスリがけしてうるしを塗るだけ。
浅宙用を3本作ってみた。
ボディー4cm、トップ6cm、足6cm
ボディー5cm、トップ7cm、足5cm
ボディー6.5cm、トップ8cm、足8cm
こんな感じでどうでしょう? どういうバランスになるか分からんが、手持ちの浮子を参考にして作ってみました。
明日の早い時間にうるしを塗ることができれば、もしかするとあさっての釣りで使えるかもしれん。自作浮子で釣れたらとても喜ばしいんじゃないかと思って、いまからわくわくする。
カヤを削り始めた最初のときは、なかなかうまく削れなくて、なんだかとても難しいことのように思えたが、慣れればそんなに難しくない。もっとも、ちゃんと形が出来ているのか現時点では分からんので、ほんとは難しいのかもしれない。
タナゴとクチボソとモロコとメダカが暮らすメイン水槽の水が、すぐに酸性になる。水を入れ替えても、2週間だかひと月だかすると、また酸性になっている。なんでですか?
今朝、水槽を眺めていたら、タナゴがなんだか元気がない。水質を調べてみたら、案の定酸性だった。水を半分入れ替えた。
午後、ペット屋さんに行って、水草3種を買った。それをメイン水槽に入れてみた。妻の目論みによると、水草が酸性になるのを防いでくれるらしい。ほんとかどうかは知らないが、ちょっと試してみようかと思って。とはいっても、メイン水槽では草もなかなか育たない。これまでも植えてはいたのだけど、すぐにしおれてしまう。水質を改善するよりも先に、水草が酸性水にやられちゃうんじゃなかろうか。今日は大量に草を入れたので、酸性に負けずにがんばってくれるかもしれない、などと、我々夫婦は弱く期待している。
たまには書くかな。
ヘラ浮子を作るための材料と道具を買い揃えた。
カヤ(4mm径、5本入り)、480円
ソリッド(1.2mm径、50cm、3本入り)、490円
トップ(細、8cm)、200円×2本
うるし(黒と紫)、300円×2本
うるし用薄め液、820円
はけ、360円
薄刃カッター、280円
カッター替刃、138円
--------------------------------
合計3,568円
トップは買い足さないといけないが、これで20本くらい作れるはず。だとすると、むちゃくちゃ安上がりだ。うまく作れるなら、1本の浮子に2000円とか4000円とか6000円とか払う気にはなれない。ということで、問題は、うまく作れるかどうかだ。これからちょっと練習してみようかと思って。
ドラクエIVは、たぶんもうじき終わる。最後の敵を倒すだけなんだけど、とてもじゃないが歯がたたん。なので今はレベルアップしている。魔物をひたすら倒すのみ。ストーリー展開がないのであまり気が入らない。
金曜日はフライデーオープンだ。うまくすれば、会社を休んで出場する。段差の底釣りにするか短竿テンテンの宙にするか、迷っている。ここのところ日が長くなってきたので、水温はまだまだ低いものの、魚たちは春を感じているに違いない。とすると、なんとなくだけど、宙でもたくさん釣れるような気がして。
魚たちは春を感じているに違いない、というのは、ほんとかどうか分からないが、そう感じさせる兆候がある。それは、シジュウカラがさえずったからだ。妻がさえずりを聞いたという。さらに妻が言うには、ここ数日、水槽のブルーギルの食欲が旺盛になっているらしい。これもまた、春の兆候ではなかろうか。
しかし春だとするなら、浅場の底もおもしろいかもしれませんなぁ。ということで、ますます迷う今日このごろ。つうか、ちゃんと休みをとることができるだろうか。会議やる、とか言い出さないことを祈るのみ。