home → 釣り → ヘラブナ釣行記 → This Page
ヘラブナ釣行記−2004年1〜4月
朝食の材料を切らしていたのでデニーズのモーニングセットを食べて、それから帰ってきたのが9時半ごろ。天気はいいがなんだか眠いのでダラダラと過ごす。20分ほどダラダラとしていたら原器ってオイオイ、元気が出てきたので釣りに行くことに。
めまるさんは今日は釣りは休むとか言っていたから一人でみのわだ湖にでも行くかと思って両ダンゴのエサをバッグに詰めたところでメールを着信。「今日はどこへ?」と書いてある。なんだ、やっぱり行くつもりだな、この人は。電話してみると「見に行く」とか言っているが、場所によっては釣りをするに違いない。ということで、めまるさんの釣り欲を刺激するであろう入間川に変更。両ダンゴのエサをバッグから取り出して代わりにグルテンを仕込んで出発。
11時半ごろ開始。18尺ドボン。なんでもこの川には45cmクラスもいるということなので、道糸約1.6号(ナイロン6ポンド)にハリス約0.8号(フロロカーボン3ポンド)というゴツイ仕掛けで挑戦。ちなみにハリは鯉スレ9号。60cmクラスの鯉もバッチリ上がるに違いない。
ドボンなのでサワリはあまり分からないが最初から魚がいる気配。開始後30分後くらいに浮子がモワ〜ンと大げさに上がってきたので合わせたらこれがヘラブナ。30cm。
それから数投後に9寸ほどの半ベラ。さらに8寸ほどのヘラがスレて、これでおしまい。最初はずいぶんと動いたのにあとはさっぱり。泡付けはずっとあったが浮子は沈黙。
1枚釣れたのはいいのだけど、太仕掛けに見合わないサイズなのがなんとも。まあ楽しく遊べる釣り場ではあるのだけど、難しいような気がしてきた。白山沼よりも大きな魚がほんとに釣れるんだろうか? ちょっと心配な今日このごろ。
今日は風が強かったのだけど暇だったので釣り場探しの旅に。とりあえず越辺川。横殴りの強風のなか、7人くらいの釣り人ががんばってました。20分ほど見ていると対岸の人が尺ベラらしき魚を釣ったのでよっぽど竿を出そうかと思ったのだけど、あまりの強風にめげて移動。
入間川を目指して発進。したんだけど、その手前の白山沼に。釣り人数人。そのなかに見慣れた人を発見。ヘラ好きさんがやってました。1時間ほど見学、というか、浮子がちっとも動かないので見学というよりは雑談。
ここも風が強いのは同じなんだけど、短い竿ならやれそうなのでちょっとだけやってみることに。ヘラ好きさんがもう上がるというので釣り座を譲ってもらって、12時ごろエサ打ち開始。13尺底。ヘラ好きさんが置いていったグルダンゴでやってみるも動かない。13時ごろ、バラケとグルテンを作って再開。バラケを付けた3投目くらいでサワリ。それから30分、サワリと小さなアタリが続くが釣れない。小さなアタリを見送って待っていたらズル〜と持っていかれたので合わせたらスレバラシ。そして動きが止まった。が、また30分くらいしたら動き出した。さっきと違って合わせるような動きがなかなか出ないがじきにハッキリとツンと入って37cm。以後動きが止まる。
4時ごろだか4時半ごろだか、武蔵で釣りをしていためまる親子がやってきた。缶コーヒーを差し入れてもらった。いつもどうもありがとう。
さて。見学されても浮子は相変わらず動かない。が、しばらくしたらまた動き出した。合わせるようなアタリも出る。が、ことごとくカラツン。最後にはなじみ際にカツカツ動くくらいにまで動いたのだけど、結局釣れず6時に終了。まあしかし、今日はめまる父さんにゴルフの極意を教わったので得たものは大きい。
という一日でした。
午後から白山沼へ。1時ごろ到着。南風がそこそこ強く吹いている。いつものポンプ小屋周辺は波立っていて釣りになりそうもない。最南端の釣り座があいているのでそこでやることに。1時20分ごろエサ打ち開始。
18尺、底。ハリスは38の45。タチは1本半くらい。バラケはスイミーとマッハ半々に水適量。食わせはグル魂1に水1の標準作り。このエサは今回初めて使ってみる。繊維最強と袋に書いてあるのは伊達じゃない。竿をゆっくり上げるとかなりの大きさの繊維の塊が戻ってくる。しつこく誘ってもエサ落ちの心配がなくていい。
せっせとエサを打つが、波立っていてサワリは分からない。風のせいでさわっているようにも思えるが、定かでない、というか、たぶん魚のサワリではない。
しばらくするとめまるさんが様子を見にきた。3時だか4時だか忘れたが、武田さんもやってきた。おいらの隣に入っていたおじさんが上がるというので、その場所で武田さんが釣りを始める。めまるさんは今日は竿を出さないらしい。
4時半ごろには風がおさまってきた。5時ちょっと過ぎに、今日始めての明確なサワリが出た。隣の武田さんにもサワリが出始めたらしい。沖でモジリも出た。なかなか落とさないが、サワリはなんとか続いている。小さなムズに合わせてみるとカラツン。後ろで見ていためまるさんは、今のは送るなぁ、とか言っている。たしかに釣れるときははっきりと入る感じがあるのだけど、ついつい手が出てしまう。
さらにアタリがあったので合わせてみたら引っ掻いた。それから数投、サワリが出ない。しかしサワリ復活。トップがズル〜と沈んだので竿を上げてみるが何も掛からない。それからまた数投。バラケが溶けたあたりでモヤモヤと揺れている。誘わずにじっと待っていると、またムズと入った。さっきのムズに比べていくらか力強い。これに合わせると乗った。38cmちょっとの良型でした。
というわけで、白山沼2連勝。夕暮れが迫ってきたころにやっと動き出すというのはいつもどおりで、春はまだやってきてないのだろうか。この沼で複数枚釣るのが今の目標です。
めまるさんが白山沼に行くという。サワリやアタリがあるのにちっとも乗らないという悔しい思いを前回と前々回に味わったおいらももちろん行く。今回はわざわざウドンを作って食い渋りを打破する作戦。しかも、早い時間から行く。アタリだけは頻繁にあるだろうからもしかしたらバクバクかも、とか思いつつ、7時半に家を出た。
8時ごろ到着。先客4名。しかしいつものポンプ小屋左3席目はあいているのでそこでやる。横風がいくらか吹いている。段底でやるつもりだったが流れたら釣りにならないのでバランスで始める。18尺。バラケにウドン。8時20分ごろエサ打ち開始。1投目にピョコタンと動くが2投目以降さわらない。9時ごろめまるさん登場。彼も今日は張り切っているようだ。前回3枚釣っているので今日は5枚くらい釣るつもりらしい。負けてはおれん。
波だっているのでサワリはちっとも分からない。しかしなんとなくさわっているようにも思える。しもったような動きがあればとりあえず合わせていく。しかし何も掛からない。昼前あたりに一度だけズル〜と動いたが、それ以外何もない。
午前の部はこれでおしまい。助六を食べてひと休み。
しばらくするとシマちゃん登場。今日は缶詰を用意している。さっそくシマちゃんにあげる。ひとかけらも残さずきれいに食べた。もっと食べそうだ。もうひと缶持っているのだけど、これは次回のためにキープしておきたい。さてどうしましょう。しかしめまるさんもソツがない。ちゃんとドライフードを用意してきている。これもやる。こっちは半分残してしまった。ドライをやってから缶詰をやるべきだった。結局帰るまでにはほぼ全部食べてしまったからいいのだけど。
さて午後の部。風が収まってきたので段底に変更。ハリスは20の60。
せっせと打つがサワリが出ない。隣のめまるさんも沈黙している。
やっと動いたのは4時40分ごろ。これまでは、深くなじんだ浮子はじわじわと上がっていたのだけど、バラケが割れたような感じでとっとと上がってきた。上がってからワンテンポ置いたところでモワっと1節分くらい上がってもとの位置に戻した、と思ったらムっと入った。ツンとムズの中間くらいの入り方。すかさず合わせると魚の手ごたえ。竿をためて引き寄せようとするのだけどなかなか顔を出さない。足元まで来たかと思ったらまた沖に泳ぎだすしまつ。しかし無事にタモに収まった。
今回初登場のマイメジャーに乗せて測ってみると40cmありそうだ。できるだけ長く測れるように尾びれを伸ばすと40.5cmといったところか。
傷ひとつないきれいな魚。ひれもシャンとしている。おまけに顔つきも勇ましい。いやヘラブナに限ってそんなことはない。そんなことよりもこの魚はなぜか口が開きっぱなしなんですけど。
カラツンに苦しむかと思ったらサワリすら出ない厳しい状況でしんなりとしそうになりましたが、最後にいいのが釣れてよかったです。これだから白山通いはやめられない。
ホームレイクの白山沼に10時半ごろ到着。先客2名。最深部と思われるポンプ小屋左には人がいない。いつものように小屋の左3席目で釣りをする。11時に釣り開始。
18尺、底。とりあえず両グルテンでやってみる。新ベラグルテン0.6くらいにわたグル0.5くらいに水1.2くらい。動き出しているならバラケがないほうがいいような気がして。しかし1時間経っても動かない。やっぱりバラケを作ることに。スイミー2にマッハ2に水1.1くらい。
バラケを付けて振り込もうとしたときめまるさん登場。右隣に入る。
いつものように猫談義に花を咲かせながら動かない浮子を眺める。明確なサワリはちっとも出ないのだけど、もしかしてさわってるかも、というような気がしないでもないのだけど動かない。多少風があるのでたぶん風のサワリなんだろう。が、ときどき期待して目を凝らす。しかしやっぱり動かない。
何もないまま16時半を回った。そろそろ動き出すころかも。
16時40分ごろ、フワ〜と1節分くらい動いた。「さわった」と宣言する。ちょっと誘ってちょっと待つ。すると浮子がピコピコと2回動いた。もしかして食ってるのかも、とも思ったが手が出ない。そのまま待っていても動かない。もう一度誘ってみる。竿尻をゆっくりと手前に20cmくらい引く。浮子のトップがジワ〜と沈む。竿尻をゆっくりと元の位置に戻す。沈んでいたトップがジワ〜と上がる。はずなんだけど、ちょっとだけ上がったところで止まっている。ここでチャっと合わせると心地いい手ごたえが。
お腹のふくらんだ39cm。バラケのほうを食ってきた。エラから血が出て痛々しいが普通に泳いで行きました。
今日は24ミリの広角レンズを付けていったので、広角レンズの遠近感を生かしてもう1枚。
残り時間は1時間。もしかして2枚目が釣れたりして、だなんて期待したけどその後は何もなし。結局今日も18時までがんばってしまいました。白山沼の春はもうちょっと先のようです。
この冬、白山沼には何度か挑戦している。今日で5回目か6回目くらいだと思う。これまでのところ、まだ1枚も釣れていない。前回、怪しいアタリに合わせたらスレで引っ掻いた。これが唯一の魚の感触。しかしめまるさんやへら好きさんやトラさんはこの沼で既に釣っている。なのにおいらは釣っていない。おいらもこの沼でなんとか1枚釣ってみたい。
というわけで白山沼に釣行。めまるさんは用事があるらしいから誘ってないが、念のため掲示板に書いておいた。
10時半ごろ到着。誰もいない。水面も静か。暖かい。絶好の釣り日和。
ポンプ小屋の左側の3席目を釣り座とする。水深は3メートルほど。たぶんこの沼の最深部。21尺でバランスの底釣り。バラケを打てば寄る、というものでもないだろうから、両グルでやる。
11時ちょっと過ぎくらいからエサ打ち開始。今日は釣れるかもと期待はしているのだけど、どうせ今日も浮子は動くまいとも思いつつエサを打つ。驚いたことに、5投目くらいにいきなりツンと落とした。しかしカラ。期待して次を打つのだけど、ちっとも動かない。なにか幻でも見たんだろうか、とも思えてくる。
それからはいつものように淡々とエサを打つ。ときどき、さわったかも、と思うのだけど、サワリが続くようなことはない。さわったかも、というのは気のせいなんだろう。それでも、浮子の上がりがちょっとでも早かったりすると、もしかして近くに来てるのかも、などと期待してしまう。しかし期待は裏切られる。風が止んだときなんかは、浮子がまったく動いてないことがよくわかる。そういったことはあまりよくわかりたいとは思わないのだけど、よくわかる。
13時ごろ、こりゃダメだということでバラケを作る。バラケを打てば寄るとはやはり思えないのだけど、まあ付けるに越したことはあるまい。この沼で釣ってる人はやっぱりバラケを付けて釣ってるんだから、素直に付けておこう。
それからしばらくしてめまるさん登場。午前中に用事を済ませて、それから掲示板を見たらしい。缶コーヒーを差し入れてくれた。しばらく雑談していたが、めまるさんも釣り支度を始めた。同じく21尺で底釣り。めまるさんと並ぶと、なんだかめまるさんだけ釣りそうな気もするが、それならそれで、魚が見られるだけいい。それに、動かない浮子を一人で見つめ続けると疲れてくるし。
さて、二人でせっせとエサを打つ。どちらの浮子も動かない。しかしこの沼は、夕暮れが迫ってくると急に動き出す傾向があるから油断はできない。日暮れが近づくにつれて緊張感が高まってくる。そろそろ魚が回ってくるんじゃないかしら。
などと思っていた4時ごろ、あるいは4時半ごろだっただろうか、じわじわとなじんでいった浮子がなじみきったところでツルリとすべるように入った。シュパっと合わせる。しかしカラ。それから数投、大いに期待していたのだけど動かない。すると、めまるさんも合わせた。突然あたったという。しかしこれもカラ。
薄暗くなりつつある5時ごろ、めまるさんが魚をかけた。押さえるような小さなアタリだったという。しかしこれはスレ。それからもサワリがあるらしい。おいらのほうは動かない。と思ったが、さわった。2節なじんでいた浮子がフワ〜と上がり、エサ落ちが出た。それからまたジワ〜となじんだ。明らかなサワリだ。何度か誘う。しかし落とさない。
それから2投か3投すると、まだかすかにさわっている、ように思える。しつこく誘う。するとウっと押さえた。合わせると、プルプルとした細かい振動が伝わってくる。魚が掛かっていることは確かだが、プルプルしながら簡単に浮いてくる。なんだジャミだよ、とめまるさんに報告したとき、急に魚が横に走った。めまるさんの浮子が立つ位置にまで泳いでいってしまった。たまたまめまるさんが竿を上げているときだったからよかったものの、下手したら絡まるところだった。で、この魚はバレた。たぶんスレていたんだろう。これで終わってしまったか、と不安になると同時に、底で暴れたわけじゃないから平気かも、と期待もする。
次の1投、なじみきった浮子がすぐに上がってくる。フワ〜と沈んだりもする。明らかに触っている。小さなアタリが出たので合わせるとカラ。それから何投かしたとき、3つなじんだ浮子が、なじみきった直後に2つ上がった、と思ったら、はっきりとツンと落とした。合わせるとガツンと乗った。重たい手ごたえが伝わってくる。こんどは走られないように注意する。ちゃんと口を開いて魚が浮いてきた。釣り座が高いので、1本ものの玉網で掬うのはたいへんだ。足元まで魚を引き寄せなければならない。しかしなんとか網に入った。と思ったら、網が玉の柄から抜けてしまった。慌てて竿を立てると針はまだかかっている。あたふたしているとめまるさんが手助けしてくれて、無事、玉網を拾い上げることができた。
というわけで、ようやく1枚釣ることができました。めまるさんに定規を借りて測ってみると36.5cmでした。特別大きいわけじゃないけれど、肉厚な立派なヘラブナでした。
とかなんとか、サラっと書けばサラッとしたものですが、釣り上げたときは心臓がバクバクいうくらいに興奮してしまいました。長さを測ったり写真を撮ったりしているときも手や足が震えてくるくらい。釣り道具を片付けて車に積み込んだときもまだドキドキ。車を運転し始めてようやくおさまってきましたが、今でも思い出すとドキドキしてきそうな気がします。
「1枚釣るまでは白山通いはやめられん」と思っていたのだけど、釣ったら釣ったでやめられませんねぇ。いや今日は感動しました。
前日の金曜日に釣りをしたばかりだから、その翌日の土曜日は釣りをしないつもりでいたのだけど、Xくんに誘われた。「一緒に行く人がいなくて寂しいんだってさ」と妻に告げると、「じゃあ行ってきなよ」と言う。一人で釣りに行くと言ったら「いいかげんにしろ」と叱られそうなものだが、困っている人を助けるのだから妻としても文句は言いづらいのだろう。釣りに行きたければ、3連休の3日全部を釣りに費やすような釣り好きを友達に持つべきだ。そういう点でボクは恵まれている。平日も自由になる釣り好きも近所にいるし。
Xくんは羽生吉沼でメーターセットをやりたいと言う。羽生吉沼にはしばらく行っていないから、久しぶりに行ってみたいとボクも思う。入場時間の6時半に現地集合することにして、電話を切る。それからしばらくして、平日も自由になるが休日もちゃんと釣りをするめまるさんから電話がある。めまるさんはどこに行こうか思案しているらしい。羽生吉沼に行くことを告げる。「もしかしたら行くかも」とめまるさんは言う。
そして当日の朝がやってきた。
駐車場に到着すると、ちょうどめまるさんも到着。めまるさんのお父さんも一緒に来ている。Tacoさんもものちほど来るらしい。Xくんは既に入場している。
岩手桟橋の西向きに並んで座る。あとから来るTacoさんのために1席キープする。水深は4.2メートルほど。めまる親子は21尺で両グルの底釣り。Xくんは9尺でメーターセット。おいらは14尺で段底をやる。
14尺、段差の底釣り
スイミー1.5+水1+新B1+マッハ1
彩10cc+JP10cc+水50cc、レンジで作ってポンプ出し
道糸08、ハリス04、グラン6・10cm、グラン2・70cm
ボディー14cm、PCムクトップ
下針トントンのタナで開始。バラケとウドンを付けて打ってみると、6節分くらいなじむ。それからじわじわ上げてくる。左にどんどん流されてしまい、バラケが落ちきったときのウドンの状態がわかりづらい。なんとも釣りづらい。が、3投目くらいに明確に落として1枚目。もしかしたら、ウドンが浮いてたかな、と思われるようなはっきりしたアタリだった。釣れたものの、なんだか不安な気持ちが拭い去れない。
最初の5枚くらいはパタパタと釣れた。流れに任せてじわじわと竿先を送っていくとチクと入ったりする。バラケが溶けている最中にウっと押さえたりもする。
次はアタリが出ない時間帯になった。最初からいた魚を釣り切ったような感じ。あるいは、流れのせいで食い切れないのだろうか。Xくんは、流れでしもってアタリが浮子に表れないんじゃないかと言うが、食えば分かるとおいらは思う。
ここでは、ウドンが動いて追いきれないと考えることにした。よく手もみしたバラケを付けて、バラケが付いている間のアタリを積極的にとっていく作戦にする。が、そういう早いアタリが毎回のように出ることはない。出なければ早めに打ち返すことにする。こういう感じで続けていくと、ポツポツながら釣れる。
しかしカラツンが多い。これぞという小さなアタリがカラになる。なので、少しずつずらしていく。ズラシ幅が3cmくらいになったところでヒット率が上がってきた。これぞというアタリが出れば外さない。11時ごろに19枚、だったかな。
16尺で両グルの底をやっていたTacoさんは、モヤモヤするだけで落とさないと言って、段底に変えるという。そこで、おいらが使っていたバラケをTacoさんにあげることにする。その代わり、Tacoさんから底バラをカップに2杯、分けてもらう。今日はそれなりに釣れているから、使ったことのないバラケを試してみるいい機会だ。
スイミー1+水1+底バラ2+マッハ1
けっこう硬いエサができた。今日は、「硬いしっかりしたバラケを小さく付けてゆっくり上げさせ、バラケが付いていようがいまいが一発目のアタリをとる」作戦で悪くない状況だから、このバラケでよさげな感じ。
しばらく休憩したのでアタリが出るまでに20分ほど要したが、このバラケでもアタリが出るようになってきた。と思ったのは束の間、どうにもアタリが出なくなってきた。たまに柔らかいバラケも付けてみるのだけど、ここ何回か、そういうバラケのせいで上ずらせて失敗しているので怖い気がする。今は柔らかいバラケ恐怖症に罹っている。「やっぱり硬いバラケだろ」と根拠もなく決め付けて、硬いので通す。しかしアタリが出ない。朝のうちにくらべて流れが弱まったので適正なズラシ幅が変わったかな、ということで、いったんトントンに戻す。しかしこれだとカラツンになる。ズラシ幅を少しずつ調整すると、やっぱり3cmくらいのところがいいらしい。
とかなんとかやりながら、釣れない時間がどんどん経過していく。バラケの配合のせいだとは考えにくい。何が悪いんだろう?
ハリス長とタナはたぶん悪くない。となると、あとはバラケ。アタリが出ないのは上ずったからか? ウドンだけになったときにモヤモヤが出ないわけじゃないので、そんなに上ずったわけじゃないような気がする。寄せが足りないとか?
というわけで、バラケの付け方を変えてみる。手もみをあまりせずに、ふっくらと付けることにする。こうすると、当然、なじみ込むときや上げてくるときのサワリが増える。それだけじゃなくて、アタリも増えた。午後は釣れない長い時間を過ごしたが、最後の1時間くらいはまずまずのペースに戻ってきた。
トータル29枚、16キロ。
午前中、21尺で苦しんでいたものの、メーターセットに変えてから地合いを作ってしまっためまるさんには及ばないけれど、まずまずの釣果で楽しめました。途中の釣れない時間をもっと早く回避できるようになれば、彼のメーターセットに勝てる日も来るかしら?
言われてみれば当たり前のことですが、サワリの出方がアタリにつながるという事実を実感できてよかったです。釣果はともかく、こんなふうに「何かを得た」と思える日はいい釣りができた日ですね。